暑中見舞い申し上げますか
2008年07月26日
2008年07月19日
久しぶりの日記更新。
こうなることは当初から予想されてましたが...日記を毎日更新する人、尊敬します。
大道具さんたちに誘われて、宇都宮で餃子を食べました。
ニラ餃子、ニンニク餃子、シソ餃子、激カラ餃子etc
いや〜うまかった!
日比野さんとメシ食って来ました。
横浜ってこういうオシャレな建物多いよね。
店が閉まって人気のない中華街って、なんか違う...
こういう光景を見ると、夏を感じます。
白が眩しい季節になりました。
それにしてもクソ暑い!
2008年07月09日
北上市での公演。
最近建てられた劇場のため設備も充実していて、楽屋も明るくて気持ちがいいです。
北上市へは大河ドラマ「風林火山」のロケで何度か訪れました。
板垣に謀反の意志を打ち明ける河原のシーンは、ここ北上川での撮影でした。
写真は駅にあった鬼剣舞の人形です。
終演後は仙台へ。もちろん牛タンを食べました。
2008年07月08日
本日は青森市文化会館 での公演です。
ここの緞帳は東北のゴッホといわれた棟方志功画伯の素晴らしい絵でした。
地元の方からの差し入れで昼食。ありがとうございました!
夜は八戸にバス移動。
食べ物の話題ばかりですが、名物のせんべい汁やすいとん、八戸ラーメンなどを食べました。
やっぱ、巡業公演の楽しみは〈食〉に尽きます!
2008年07月07日
小雨がパラつく、あいにくの天気。
朝市で海鮮丼を食べにゆく人もいましたが、朝が弱いボクは基本的に朝食はパスです。
今日の函館は昼公演のみ。
なので、五稜郭へ行きました。
タワーからの眺めは最高!
写真や映像などで目にしてましたが、実物を前に感動〜。
美しい星形だ...今日は七夕だし...
電車の時間までまだ間があったので、名物のイカ刺しで一杯。
そして「龍園」の塩ラーメンを食べました。
スーパー白鳥で青森へ。青函トンネルを通過します。
青森といえば津軽じょんから。
早速、座中の有志と津軽三味線が聴ける居酒屋へ。
店の入り口に武田信玄公のねぶた人形がありました。
撥で糸を叩くことで奏でられる津軽の音色に一同、魂を揺さぶられました。
最後には東北地方の民謡「俵積み歌」で大団円。
みんなで「らっせら〜」と跳ねて大盛り上がり!楽しい一日を締めくくりました。
2008年07月06日
本日は札幌公演。
会館の揚げ幕の紋です。
楽屋へトウモロコシの差し入れ。
座中のみんなもおおよろこびでした。ごちそうさまでした!
公演終了後、札幌駅へ移動。
車中では欠かせないビールの買い出し。北海道限定品です!
約3時間半かけて無事に函館に到着しました。
今日は全員が同じホテルなので、駅から行列して宿泊ホテルに向かいう様子は、まるで民族大移動のようでした。
2008年07月05日
本日は移動日=公演は休みです。
羽田空港は混雑してました。なんなんだろう。もう夏休みなの?
ラウンジで昼間からビール片手に読書です。最高の贅沢。
千歳空港到着。
貸し切りバスで札幌市内へ。
ちょっとした修学旅行気分♫
早速、市内観光。
サミット厳戒態勢のため街中警官だらけ。
ラーメン横丁へ。
高校の修学旅行の時に食べた店、「おぢぢ」へ。
じつに18年ぶり。
変わらぬ店内、味にちょっと感激!
地元の人のおすすめ店は「白樺山荘」らしい。
ということで、夜も行ってしまいました。
夜中だというのに行列が。
美味しくいただきました!
さすがにお腹いっぱい。
でも、北海道といえばもうひとつ。そう、スープカレー。
これまた地元の人に教えてもらったお店「SHO-RIN」。
チキンカレーを平らげました。
もうさすがにお腹がはち切れそうです。
2008年07月04日
本日は松戸公演。
緑に囲まれたホール、その名も「森のホール21」。
それにしても暑いです。それにしても遠いです。
かつてスーパー歌舞伎の稽古で通った蒲生の先です。
あまりに暑いので「暑中無礼講」の張り出しが出ました。
巡業では大学の掲示板よろしく、すべての連絡事項が張り出されます。
2008年07月03日
本日の公演地は相模原でした。
「甲駿相三国同盟」で風林火山ゆかりの地です。
地元のかたより酒まんじゅうの差し入れがありました。
出来たてホカホカ、すぐに売り切れと相成りました。
昼1回公演だったので、表参道に行きました。
お気に入りのSuica。
夜は「七瀬ふたたび」で一緒だった郭くんと、
もつ鍋を食べに行きました。九州の味はよかばい!
話が尽きないので、隠れ家のCAFEへ。川風が心地よい〜
2008年07月02日
八王子のカフェで時間をつぶしてます。
特急あずさ。「風林火山」乗馬の訓練で足繁く通った小淵沢通過中。懐かしい〜
2008年07月01日